今までの概算は歩掛や坪単価でしたので、建物による違いが反映できませんでした。 しかしコストナビは形状を入力して構造計算を行い数量を算出しているので建物による違いを反映した精度の高い概算ができます。(建築数量積算基準に則っている)
今までの概算は歩掛や坪単価でしたので、設計変更やVEに対応してもどこまで反映できているのかなかなか差が分からないという問題がありました。(対応するのが難しい) コストナビはS造で入力した建物をRC造やSRC造に変更したり、形状や内装を変更したりすることで簡単にコストシミュレーションをする事ができます。
今までの概算は一式金額で計上しているので、中身が分からないという問題がありました。しかし、コストナビの内訳書は工種別と部分別の内訳明細書が出力できます。 工種別、部分別ともに金額は数量×単価で算出しております。一式金額で計上しているものはほとんどありませんので算出根拠がはっきり分かります。
操作はマニュアルを読まなくても建築の方であれば直感的に操作できるような簡単なインターフェースになっています。 (シングルラインの図面で一般的な建物なら1時間程度で見積を算出できます。)
入力項目を修正するだけで簡単に設計変更やVEへの対応ができます。企画設計段階から施工段階の内訳書のたたき台まで幅広くご利用頂けます。
高さ | 階数、階高を入力します。 |
---|---|
外壁線 | 専用のラインツールを使って簡単入力。 |
その他形状 | スパン、柱位置、バルコニー、庇、吹抜け、ピット位置を入力します。 |
外壁 | 仕上を選んで3DビューをクリックするだけでOK。3Dビューは外壁線より自動作成されます。 |
---|---|
内装 | 部屋ごとに床・壁・天井の仕上が指定できるので、様々なシミュレーションが可能です。 |
平面計画 | 部屋・住戸数を入力します。 |
その他仕上 | 屋根、バルコニー、外廊下、外部開口、内部開口を入力します。自動設定とユーザー設定が選べます。 |
内訳書 | 工種別と部分別の2つの内訳書を出力します。 内訳書は自由に編集できるので、建物の特殊要因を概算結果に加えることができます。 |
---|---|
各種帳票類 | 見積概要、内部仕上表、コスト分析表、柱・梁・断面リスト、階別・部位別躯体数量表、杭リストを出力します。 |