
Q.コストナビとはどんなソフトですか?
Q.どんな職種の方が使っていますか?
Q.コストナビは本当に誰でも使えますか?
Q.どんな建物にでも使えますか?
Q.カタログ以外に詳しい資料はありますか?
Q.実際にコストナビを見ることはできますか?
Q.お試し版はありますか?
Q.複数のパソコンで使えますか?
Q.アップデート契約とは何ですか?
Q.すぐに使えるようになりますか?
Q.サポートは電話だけですか?
Q.単価の新年度更新はするのですか?
Q.コストナビ工程表の特徴は?
- コストナビとはどんなソフトですか?
- コストコントロールに最適なソフトです。建物の形と仕上を入力するだけで、内訳明細まで出力されます。
入力時間は1時間程度で基本的な建築の知識のある方ならどなたでも簡単に入力できます。
- どんな職種の方が使っていますか?
- 発注者(一般企業、デベロッパー)、設計者、施工者と建築の企画から施工に至るすべての職種でご利用頂いております。【発注者:110社、設計者:90社、施工者:1200社、計1400社以上】(2021年1月現在)
- コストナビは本当に誰でも使えますか?
- 建築の基礎的な知識のある方ならお使い頂けます。営業の方や、建築以外の職種の方が入力されているユーザー様もいらっしゃいます。1600社以上の企業で採用され、難しくて使えないというご不満はほとんどありませんので、安心してお使い頂けます。
- どんな建物にでも使えますか?
- マンション、店舗、オフィス、工場、倉庫など建物用途は問いません。
構造はRC、SRC、Sのラーメン構造、柱RC梁S、Sのブレース構造と、RCの壁式構造に対応し、階数は地上50階、地下3階まで対応しているので、ほとんどの建物にお使い頂けます。
- カタログ以外に詳しい資料はありますか?
- オートデモがございます。CD-ROMで15分程度でコストナビの内容をご覧頂けます。
- 実際にコストナビを見ることはできますか?
- 本格的に導入をご検討のお客様には、弊社が全国どこにでもノートパソコンを持って出張デモに伺います。(デモの時期は弊社で調整して決定させて頂きます。)
- お試し版はありますか?
- お試し版はございませんが、Web会議ツール(Teams、ZOOM)を使用して、お客様のパソコンから当社パソコンのコストナビをリモート操作できます。(当社講師が説明補助します)
- 概算精度はよいですか?
- 躯体数量のバラツキで±6%以内です。また1600社以上のユーザー様の導入実積で証明されております。本格的に導入をご検討のお客様には、図面を元に弊社でコストナビに入力して精度検証も行っております。
- 複数のパソコンで使えますか?
- インストールは何台でもできますが、ハードプロテクトキーで管理しておりますので、キーを挿したパソコンのみ使用できます。同時に使用できるのはご購入本数分だけです。
- アップデート契約とは何ですか?
- 常に最新のコストナビをご利用頂くための保守契約です。年1回以上のバージョンアップ版のお届け、単価データの更新、電話・メール・FAXのサポートが含まれ、費用は1本あたり80.000円/年(税別)です。ご加入は任意ですが、ご加入された方がお得です。
- すぐに使えるようになりますか?
- 入力が簡単なので、ほとんどのユーザー様はマニュアルを読むだけでお使い頂いております。必要な方には有償で出張講習もございます。
- サポートは電話だけですか?
- 電話では、インストールや操作方法、建築の専門的なご質問等何でもお答え致します。またメールでデータを送って頂き、確認する事ができます。
- 単価の新年度更新はするのですか?
- 年1回以上、新年度の単価を作成しています。アップデート契約にご加入の方に無償で配布しております。
- コストナビ工程表の特徴は?
- 階数・面積などを簡単なデータを入力するだけで、詳細なネットワーク工程表を自動作成するソフトです。ユーザーが1本1本の線を自分で書く清書ソフトではありません。入力データを元に建物を想定し、
数量・歩掛り・投入数を算出してネットワーク工程表を作成しています。工期の変更も簡単にできます。また「コストナビ」の積算データを利用すれば、ワンクリックで工程表を自動作成できます。