建築概算見積ソフトといえばコストナビ

  •  会社概要   採用情報 マスコミ掲載 
  • HOME
  • 初めてのお客様へ
    1. はじめに
    2. 導入実績
    3. よくあるご質問
    4. ユーザー様の声
  • 製品情報
    1. CostNavi Pro
    2. CostNavi LAND
    3. CostNavi 工程表
    4. CostNavi 免震構造
    5. コストデータベース
    6. JWコンバーター
    7. 入力代行サービス
    8. 適正工期算定プログラム
    9. オーダーソフト
  • ユーザーサポート
    1. 修正ファイル
    2. 官公庁無償版修正
    3. よくある質問
    4. お問い合わせ窓口
    5. ユーザー情報登録・変更
    6. アップデート契約
  • ご購入方法
  • 資料請求・お問合せ



  
コストナビ新バージョンリリース、建通新聞電子版に掲載。 更新日:11/12/22
コストナビPro新バージョンV11のリリースの紹介記事が、
2011年12月9日付の建通新聞電子版に掲載されました。

建通新聞電子版記事 width=
※画面をクリックすると拡大します。
 


建通新聞にコストナビ新バージョン11が掲載されました。更新日:11/12/21
コストナビPro新バージョンV11のリリースの紹介記事が、
2011年12月15日付の建通新聞東京版に掲載されました。

建通新聞記事 width=
※画面をクリックすると拡大します。
 
 
建通新聞にコストナビ新バージョン11が掲載されました。更新日:11/12/21
コストナビPro新バージョンV11のリリースの紹介記事が、
2011年12月14日付の建通新聞中部版に掲載されました。

建通新聞記事 width=
※画面をクリックすると拡大します。
 

建通新聞に工程表新バージョンV6.0の記事が掲載されました。更新日:11/08/22
工程表新バージョンV6.0リリースの紹介記事が、
2011年8月22日付の建通新聞神奈川版に掲載されました。

建通新聞記事 width=
※画面をクリックすると拡大します。
 

コストナビ製品が、Windows7・Vistaに完全対応しました。更新日:11/07/28

コストナビ製品が、Windows7・Vistaに完全対応しました。
これまで一部の環境で対応できませんでしたが、完全に対応できるようになりました。

詳しくは下記までお問い合せ下さい。
info@kenitku.co.jp 電話:042-725-1766


建通新聞に工程表新バージョンV6.0の記事が掲載されました。更新日:11/07/28
工程表新バージョンV6.0リリースの紹介記事が、
2011年7月28日付の建通新聞中部版に掲載されました。

建通新聞記事 width=
※画面をクリックすると拡大します。
 

建通新聞に工程表新バージョンV6.0の記事が掲載されました。更新日:11/07/19
工程表新バージョンV6.0リリースの紹介記事が、
2011年7月19日付の建通新聞東京版に掲載されました。

建通新聞記事 width=
※画面をクリックすると拡大します。
 

建通新聞に工程表新バージョンV5.0の記事が掲載されました。更新日:10/10/07
工程表新バージョンV5.0リリースの紹介記事が、
2010年8月26日付の建通新聞東京版に掲載されました。
建通新聞記事 width=
※画面をクリックすると拡大します。
 


工程表Ver5.0リリースしました!更新日:10/08/04
コストナビ工程表の新バージョン5.0がリリースしました。
工程表を購入済みのお客様で、アップデート契約中のお客様に発送しました。8/9の週にお手元に届く予定です

<バージョンアップの内容>

1.「工程表の書式を自由に編集」
形をきめる。 自社の工程表書式をお持ちのお客様は、その書式通りの工程表が作成できます。 また、色々な書式を登録して、提出先別に切り替えができます。
2.「年月日表示エリアを自由に編集」
延べ日数(何ヶ月)と年月日を同時に表示したり、自由に編集できます。
3.「作業線の自由編集機能の追加」
作業線の太さ、色、ポイントの大きさ、矢印の大きさなど編集できます。
その他、多数の追加や改良を行っております。

製品が届かないなどありましたらご連絡下さい。
連絡先はこちら→ info@kentiku.co.jp   042-725-1766


工程表の新バージョン、8月リリース!更新日:10/06/07
コストナビ工程表の新バージョン5.0は、2010年8月リリースに向けて順調に開発中です。

<バージョンアップの内容>

1.「工程表の書式を自由に編集」
形をきめる。自社の工程表書式をお持ちのお客様は、その書式通りの工程表が作成できます。 また、色々な書式を登録して、提出先別に切り替えができます。
2.「年月日表示エリアを自由に編集」
延べ日数(何ヶ月)と年月日を同時に表示したり、自由に編集できます。
3.「作業線の自由編集機能の追加」
作業線の太さ、色、ポイントの大きさ、矢印の大きさなど編集できます。
その他、多数の追加や改良を行っております。

バージョンアップはユーザー様の意見を元に開発を行っています。今後もユーザー様と一緒に改良していくソフトにしたいと考えています。 些細なことでも結構ですので、お声を聞かせてください
。 連絡先はこちら→ info@kentiku.co.jp   042-725-1766


建通新聞にユーザー説明会の記事が掲載されました。更新日:10/03/12
ユーザー説明会の紹介記事が、
2010年2月26日付の建通新聞東京版に掲載されました。
建通新聞記事 width=
※画面をクリックすると拡大します。
 


ユーザー説明会 アンケートの集計・質疑・回答を掲載しました。 更新日:10/02/24
コストナビユーザー説明会で、コストナビシリーズに関するアンケートと、ご質問やご要望を頂きました。

アンケート集計はこちら(PDFファイルです)
アンケート質疑と回答はこちら(PDFファイルです)

貴重なご意見を頂き、誠にありがとうございました。  


ユーザー説明会を開催しました。 更新日:10/02/10
「コストナビVer9.0」リリースにあたり、東京でユーザー説明会を開催しました。 多数のご参加いただき誠にありがとうございました。 ユーザー説明会 width=
 


ユーザー説明会を開催します。 更新日:10/01/29
コストナビ新バージョンが、12月下旬にリリースいたしました。
それに伴い、コストナビユーザー説明会を開催いたします。

今回のバージョンアップでは、精概算・粗概算の両方向を改良しました。
コストナビの開発者がその内容について詳しく説明します。

日時・会場等は以下の通りとなります。
■ユーザー説明会■
日 時 2010年2月10日(水)
13時45分〜16時30分(13時30分開場)
場 所 代々木研究室 会議室4階
東京都渋谷区代々木1丁目29番地5号 教会ビル4階
JR代々木駅 西口 または 都営大江戸線 代々木駅 A1出口より 徒歩30秒
URL:http://e-kaigi.eabc.jp/category/1241334.html
定 員 60名 ※定員になり次第締切させていただきます。
参加人数 無制限
参加費 無料
お申込み・お問合せはこちらまで→info@kentiku.co.jp  


コストナビV9.0リリースしました! 更新日:09/12/22
12月22日に、コストナビPROの新バージョンVer9.0をリリースいたしました。
「アップデート契約」をお申し込みいただいているお客様に、新バージョンをお届けしました。
今回のバージョンアップは、ユーザー様からご要望の多かった項目を改良しています。
【バージョンアップの内容】
1. 間仕切の入力(伏図で入力可能に)
2. 間取り自動設定(企画時や躯体だけの利用に便利)
3. 階段の入力(伏図で階段位置を入力、仕上げのユーザー設定が可能に)
4. 階別の材料強度(コン強度、鉄筋径を指定可能)
5. 設備精度の改善(ワンルームマンションの設備を見直し)
6. 内訳書の改良(変更箇所を着色表示、BCSの読み込み)

このほかにも沢山の改良を行っています。
お使いいただき、ご意見ご要望などお待ちしております。

アップデート契約とは→コストナビアップデート契約
お問合せはこちらまで →info@kentiku.co.jp


「工程表メール認証サービス」開始します! 更新日:09/10/30
メールで申し込むだけで「コストナビ工程表」が使える「工程表メール認証サービス」を11月2日からスタートします。 ソフトを購入しなくても、1か月単位で工程表ソフトをご利用いただけるサービスです。
最短1カ月単位で契約でき、お気軽に利用していただけるサービスです。

■メール認証サービスは
・初期費用0円!
・1ヶ月の使用料わずか3,150円/本
・申込は、最短1ヶ月から!
※ただし、自動作成機能は除きます。

詳細はこちらをご覧ください。→工程表メール認証
お問合せはこちらまで →info@kentiku.co.jp


11月スタート!「工程表メール認証サービス」更新日:09/10/09
メールで申し込むだけで「コストナビ工程表」が使える「工程表メール認証サービス」を11月からスタートします。
ソフトを購入しなくても、1か月単位でお気軽に工程表ソフトをご利用いただけるサービスです。
最短1カ月単位で契約でき、お気軽に利用していただけるサービスです。

■メール認証サービスは
・初期費用0円!
・1ヶ月の使用料わずか3,150円/本
・申込は、最短1ヶ月から!
※ただし、自動作成機能は除きます。

詳細ができ次第、ホームページでご連絡します。
お問合せはこちらまで →info@kentiku.co.jp


コストナビPRO 入力代行サービスを延長いたしました。更新日:09/07/30
今年2月から開始しました「コストナビ入力代行サービス」は7月末で半年間の試行期間が終了いたします。
本サービスですが 今後も継続する事にいたしました。

■こんな方に最適です!
 ・久しぶりに使うので入力方法を忘れてしまった方
 ・初心者なので入力に自信がない方
 ・難しい建物なので入力に時間のかかる方
コストナビに一番詳しいサポートスタッフだから、まかせて安心!しかも早い!当日または翌日にお届け!
費用も安価! 25,000円〜50,000円
お申込み、お問合せはこちらまで →info@kentiku.co.jp
詳しい内容はこちらをご覧下さい→ コストナビPRO入力代行のご案内 


月間CCI 3月号新製品情報にコストナビPRO8.0が掲載されました。更新日:09/03/15
コストナビPRO8.0が、 2009年3月号の月間CCIに新製品情報に掲載されました。
※月間CCIの発行元は株式会社コスモブレインズ社です
コストナビPROVer8.0掲載記事 width=
※画面をクリックすると拡大します。
 


コストナビPRO 入力代行サービスを始めました。更新日:09/01/28
■こんな方に最適です!
 ・久しぶりに使うので入力方法を忘れてしまった方
 ・初心者なので入力に自信がない方
 ・難しい建物なので入力に時間のかかる方

コストナビに一番詳しいサポートスタッフだから、まかせて安心!しかも早い!当日または翌日にお届け!
費用も安価! 25,000円〜50,000円
お申込み、お問合せはこちらまで →info@kentiku.co.jp
詳しい内容はこちらをご覧下さい→ コストナビPRO入力代行のご案内 


埼玉建設新聞にユーザー説明会の記事が掲載されました。 更新日:09/01/15
2008年12月16日付の埼玉建設新聞に、ユーザー説明会の記事が掲載されました。 埼玉建設新聞記事 width=
※画面をクリックすると拡大します。
 


建通新聞にユーザー説明会の記事が掲載されました。 更新日:09/01/15
2008年12月22日付の建通新聞に、ユーザー説明会の記事が掲載されました。 (東京・神奈川版ほか) 建通新聞記事 width=
※画面をクリックすると拡大します。
 


ユーザー説明会 アンケートの質疑・回答を掲載しました。更新日:08/12/22
コストナビユーザー説明会で、コストナビシリーズに関するご質問やご要望を頂きました。
それに対して回答を掲載しました。
アンケートの質疑と回答はこちら(PDFファイルです)

貴重なご意見を頂き、誠にありがとうございました。


ユーザー説明会を開催しました。更新日:08/12/12
平成20年12月4日リリースの「コストナビVer8.0」に向け、
ユーザー説明会を開催しました。
遠方からも多数ご参加いただき誠にありがとうございました。
日 時 平成20年12月12日(金)
9:30〜11:40
場 所 新宿野村ビル48階 野村コンファレンスプラザ内
内 容 「コストナビProVer8.0」の新機能の説明
「コストナビLAND」の紹介
「コストナビ工程表」の紹介  
参加費 無料
ユーザー説明会
受付は終了しました。

ユーザー説明会を開催します。更新日:08/11/21
12月リリースの「コストナビVer8.0」に併せ、ユーザー説明会を開催します。
日 時 平成20年12月12日(金)
9:30〜11:30
場 所 新宿野村ビル48階 野村コンファレンスプラザ内
対 象 コストナビシリーズのユーザーおよび、
コストナビシリーズをご検討のお客様  
申 込 定員になり締切させていただきます。→終了しました。

月間CCI10月号 新製品情報にコストナビLANDが掲載されました。 更新日:08/10/15
コストナビLANDが、 2008年10月号の月間CCIに新製品情報に掲載されました。
※月間CCIの発行元は株式会社コスモブレインズ社です。
CCI掲載記事
※画像をクリックすると拡大します。

建通新聞にコストナビLANDの記事が掲載されました。 更新日:08/09/03
コストナビLANDの紹介記事が、2008年9月3日付の建通新聞東京版に掲載されました。
建通新聞掲載記事
※画像をクリックすると拡大します。

異形鉄筋・H形鋼の単価を調査しました。 更新日:08/03/25
鉄筋・H鋼の単価が2月より2ヶ月連続で高騰しています。
弊社で3月7日時点の単価を調査しましたので、コストナビのユーザー様は単価登録ツールで最新の単価に更新できます。

最新の単価と更新方法をお知りになりたい方は、弊社までお問い合わせください。
ホームページを更新しました。 更新日:08/01/17
製品情報のコストナビのページを「コストナビVer7.0」に更新しました。  
建通新聞にユーザー説明会が掲載されました。07/12/04
コストナビユーザー説明会の開催の記事が、2007年12月4日付の建通新聞東京版に掲載されました。
建通新聞掲載記事

ユーザー説明会を開催しました。 07/11/30
平成19年11月22日リリースの「コストナビVer7.0」に向け、
ユーザー説明会を開催しました。
遠方からも多数ご参加いただき誠にありがとうございました。
日 時 平成19年11月30日(金)
13:30〜16:30
場 所 新宿野村ビル48階 野村コンファレンスプラザ内
内 容 「コストナビVer7.0」の操作説明会
(CAD読込み・形状入力等の操作方法の説明)  
参加費 無料
ユーザー説明会
受付は終了しました。

全製品 Windows Vista に対応しました。 07/11/22
弊社の全製品(コストナビ・コストナビ工程表・コストナビ免震オプション)がWindows Vista に対応しました。
ユーザー説明会を開催します。 07/11/01
11月下旬リリースの「コストナビVer7.0」に向け、ユーザー説明会を開催します。
   
日 時 平成19年11月30日(金)
13:30〜16:30
場 所 新宿野村ビル48階 野村コンファレンスプラザ内
内 容 「コストナビVer7.0」の操作説明会
(CAD読込み・形状入力等の操作方法の説明)  
参加費無料
申 込満席のため申込みは既に終了しております。

Windows Vista への対応状況 07/07/12
現在発売しております弊社製品は、全てWindows Vistaには対応しておりません。
Vistaマシンにインストールされても、正常に動作しませんのでご注意ください。
Windows Vistaへは、年内にリリース予定の新バージョンで、全製品対応するよう現在開発作業を進めております。
申し訳ございませんがしばらくお時間をいただきますようお願い申し上げます。
建通新聞にコストナビ工程表Ver3.0が掲載されました。07/06/22
コストナビ工程表Ver3.0の紹介記事が、2007年6月6日付の建通新聞東京版に掲載されました。
新しい「工程表の自動作成ソフト」として注目を集めています。
※建通新聞社東京のサイトにも掲載されています。
(こちら建設IT編集室!→関連製品紹介 2007/6/11更新分)
http://www.kentsu-it.jp/seihinshokai/seihinshokai.html  
建通新聞掲載記事
※画像をクリックすると拡大します。

基準法改正への対応について。(その2)07/06/11
「基準法改正による建築費への影響は少ない」

耐震偽装問題に端を発した建築基準法の一部改正が、2007年6月20日から施行されます。
これついてユーザーの皆様からお問い合わせをいただいており、5月14日のトピックスに途中経過をご報告いたしました。 その後、調査を進めましてここに最終の調査結果をご報告いたします。

今回の基準法の改正は、建築確認・検査の厳格化や構造計算適合性判定など制度面の改正が主です。
構造計算については、構造設計者の判断に委ねていた部分で危険側への不適切な解釈が横行したため、 判断に幅がある部分の明確化が主な改正です。構造計算の方法が変わったり、安全率が高くなるわけではありません。 したがって極端に構造歩掛が変化するようなことはなく、基準法改正による建築費への影響は少ないと考えられます。

一部のユーザーの方から、水平力が割り増しになるというお問い合わせがありましたが、基準法の改正でそれはありません。 おそらく品確法の構造等級による水平力の割り増しだと思います。品確法の適用は任意ですので建物ごとに異なりますが、 適用されている場合はコストナビの「層せん断力係数の割増」で対応できます。
また鉄筋歩掛が最近増えたというお問い合わせもあります。これも基準法の改正が原因でなく、 偽装事件による安全性への不安から、発注者、設計者が安全側に設計しているためと想像します。 また危険側への不適切な解釈ができなくなることにより、そのような計算を行っていた構造設計者では構造歩掛の上昇が起こると考えられます。

以上により、今回の基準法改正によるコストナビの構造計算プログラムの改定は、特に行う予定はありません。

ただし、安全側の設計が増え、その結果構造歩掛も上昇するようであれば改定を検討いたします。 ユーザーの皆様は、コストナビをお使いになって構造歩掛がおかしいとお感じになることがあれば、 ぜひ弊社宛にお知らせください。いただいた情報や弊社で行う調査などから、構造歩掛が上昇していると判断されればプログラムの改定を行います。


基準法改正への対応について。(その1)07/05/14
耐震偽装問題に端を発した建築基準法の一部改正が、2007年6月20日から施行されます。
これついてユーザーの皆様から、コストナビがどのように対応するかのお問い合わせをいただいております。 弊社でも改正の内容をまだ完全に把握していませんが、現時点でわっかっている範囲で説明いたします。

一般的に31m以下の建物に適用される許容応力度計算の範囲では、概算数量に影響を与えるほどの改正はなさそうです。 今までどおりお使いいただいて大丈夫と考えます。

60m以下の建物では一般的に保有水平耐力計算が行われますが、コストナビは60m以下の建物も許容応力度計算を行っています。 改正による保有水平耐力計算の影響は現在調査中です。改正により躯体数量が大きく変化するようであれば、現Ver6.0では割増率等で対応します。 割増率は調査完了次第、皆様にお知らせいたします。
根本的に構造計算のプログラムに変更する場合は、次期Ver7.0で対応いたします。

60mを超える超高層建物の躯体数量は参考値ですが、60m以下の建物と同じように対応したいと考えています。


弊社のホームページをリニューアルしました。07/04/04
いつも弊社ホームページをご覧いただきありがとうございます。
そしてコストナビをご導入いただいておりますユーザー様いつもお世話になっております。
この度、2007年4月4日に弊社(建築ソフト株式会社)のホームページをリニューアルいたしました。
初めてのお客様にもユーザー様にも使いやすいホームページをモットーに制作した次第です。 これからも色々な情報を配信し、皆様と共にこの厳しい時代を乗り越えて、 建築業界を活気づけて行きたいと思っております。
今後とも弊社コストナビ他製品を宜しくお願い致します。


「VECFES2007」-ヴェクフェス-(札幌・東京会場参加)(終了しました)07/02/13
全国縦断 建築積算ソリューションセミナー
主催:協栄産業(株)
■札幌会場
日 時 2007年2月13日
13:30〜17:00
場 所 きょうさいサロン(8F 松)
JR「札幌駅」南口より徒歩約5分
地下鉄南北線「札幌駅」より徒歩約5分
参加費 無料
VECFES2007
協栄産業(株)の仕上CAD連動システムや仕上数量積算システムFKSの紹介と共に、コストナビ新バージョン6.0のご紹介をさせていただきました。(会場の様子もご覧下さい)
協力:
 株式会社二葉積算
 株式会社金子積算
 大末建設株式会社
 建築ソフト株式会社
 株式会社エスエイピー
 一建コンサルタント
 三菱電機株式会社


コストナビの新機能「免震構造」リリースしました。 更新日:06/11/20
コストナビのオプション機能「免震構造」リリースしました。
お問合せはこちらまで →info@kentiku.co.jp
コストナビVer6.0リリースしました。更新日:06/11/20
コストナビVer6.0リリースしました。
お問合せはこちらまで →info@kentiku.co.jp


「VECFES 2005 参加」(終了しました)05/11/29
協栄産業主催の概算・積算・見積・コスト管理、建設ITソリューションの展示会です。

日時(会場):2005年11月29日(広島:メルパルク広島)
11月30日(名古屋:マナハウス)
12月2日(大阪:梅田センタービル)
12月6日(仙台:三菱電機プラザ東北)
12月7日(東京:建築会館)
12月9日(福岡:天神クリスタルビル)
CostNaviと工程表、協栄産業の「RC数量積算システム FKS/RC Ver.5.0 」や「RC CAD連動システム FKS/RC-CL」の製品説明会など、建築コスト関連システムのご紹介をさせていただきました。
協力:
  三菱電機(株)
大末建設(株)
(株)二葉積算
建築ソフト(株)
一建コンサルタント
協賛:
(株)金子積算
「VECFES 2005 参加」(終了しました)05/07/15
VECFES2005協栄産業主催の概算・積算・見積・コスト管理、建設ITソリューションの展示会です。
日 時:2005年7月15日
    10:00〜17:00
場 所:三菱プラザ(仙台上杉ビル)
仙台市営地下鉄北4番丁駅隣接
参加費:無料

CostNaviと工程表、協栄産業の「RC数量積算システムFKS/RC Ver.4 」や作業所コスト管理システム[KiCS]の製品説明会など、建築コスト関連システムのご紹介をさせていただきました。
協力:
 三菱電機(株)
 大末建設(株)
 (株)二葉積算
 (株)金子積算
 建築ソフト(株)
 一建コンサルタント










コストナビは建築ソフト株式会社の登録商標です。
Copyright(C) 2019 KENTIKUSOFT, INC. All Rights Reserved.