日増しに秋の深まりを感じる季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 弊社では、現在コストナビPro新バージョンVer13を開発中で、年末にリリース予定となっております。 ●改良内容 今回のバージョンアップは、「入力出来ないことを減らす」改良を中心に行っています。 具体的には、 1.片持ち梁を入力できるようにする 2.袖壁を入力できるようにする 3.地下階の外壁仕上、バルコニー、外廊下を入力できるようにする 4.GL〜1FLの寸法を指定できるようにする 5.ポスト柱(外壁受けなどの構造部材ではない柱)を入力できるようにする 6.自動設定で高強度せん断補強筋(ウルボン)を指定できるようにする などです。 また、操作性の改良として 1.間仕切線を編集した時に「平面計画に上書きしてよろしいですか」とメッセージが出て、平面計画が上書きされる問題を改善します。 2.内部仕上の入力画面の操作性を改善します。 他にも沢山の改良を予定しています。 どうぞご期待下さい! (開発の進捗によっては、改良内容が変更になる場合があります。) ●無償バージョンアップ UpDate契約(保守契約)にご加入中のお客様は、本年12月末に無償で新バージョンをお届けいたします。 また、2013年11月以降にコストナビを新規購入されたお客様は、無償で新バージョンにバージョンアップいたします。 バージョンアップはユーザー様の意見を元に開発を行っています。 今後もユーザー様と一緒に改良していくソフトにしたいと考えています。 些細なことでも結構ですので、お声を聞かせてください。 | |
コストナビPro新バージョンV12のリリースの紹介記事が、 2012年12月14日付の建通新聞東京版に掲載されました。 |
![]() |
※画面をクリックすると拡大します。 |
コストナビPro新バージョンV12のリリースの紹介記事が、 2012年12月12日付の建通新聞電子版に掲載されました。 |
![]() |
※画面をクリックすると拡大します。 |
コストナビPro新バージョンVer12を、12月27日にリリースします。 今回のバージョンアップは、 「既存機能のブラッシュアップ」を重点的に改良しています。 具体的には、 1.間仕切入力画面の改良 2.屋根入力画面の改良 ………他、最新単価ファイル 他にも沢山の改良を予定しています。 どうぞご期待下さい! |
|
6月8日(金)東京国際フォーラムにおいて、 |
![]() |
(株)コミュニケーションシステム 比嘉社長 | |
![]() |
|
弊社代表の橋口 | |
※画面をクリックすると拡大します。 |
コストナビPro新バージョンV11のリリースの紹介記事が、 2011年12月9日付の建通新聞電子版に掲載されました。 |
![]() |
※画面をクリックすると拡大します。 |
コストナビPro新バージョンV11のリリースの紹介記事が、 2011年12月15日付の建通新聞東京版に掲載されました。 |
![]() |
※画面をクリックすると拡大します。 |
コストナビPro新バージョンV11のリリースの紹介記事が、 2011年12月14日付の建通新聞中部版に掲載されました。 |
![]() |
※画面をクリックすると拡大します。 |
工程表新バージョンV6.0リリースの紹介記事が、 2011年8月22日付の建通新聞神奈川版に掲載されました。 |
![]() |
※画面をクリックすると拡大します。 |
コストナビ製品が、Windows7・Vistaに完全対応しました。 詳しくは下記までお問い合せ下さい。 |
工程表新バージョンV6.0リリースの紹介記事が、 2011年7月28日付の建通新聞中部版に掲載されました。 |
![]() |
※画面をクリックすると拡大します。 |