コストナビProVer22.0をリリースしました。
・外装、内装などの自動設定の初期値をユーザーが変更できる機能の追加。 |
コストナビ工程表Ver13.0をリリースしました。
1.時間単位の工程表を作成する機能を設けました。 |
「トレースすれば内訳書ができる!」コストナビ トレース内訳書Ver1.0 |
「まん延防止等重点措置」は、令和4年3月21日をもって解除されましたが、 ●ご購入方法やソフトの内容のお問合せ ●上記以外のお問合せ 製品の出荷・資料請求等に関しましては、対応に時間がかかる場合もありますので予めご了承下さい。 大変ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 |
現在のオミクロン株による感染拡大の為、引き続き全社員が在宅率90%で在宅勤務しております。 ●ご購入方法やソフトの内容のお問合せ ●上記以外のお問合せ 製品の出荷・資料請求等に関しましては、対応に時間がかかる場合もありますので予めご了承下さい。 大変ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 |
2021年12月27日にコストナビPro Ver21をリリースしました。
・躯体、内装の数量調書の出力に対応しました。 |
2021年12月29日(水)〜2022年1月5日(水)まで年末年始休業とさせて頂きます。 ●操作方法、エラー等のサポート |
コストナビ工程表Ver12.0をリリースしました。 1.Redo機能(UnDoを元に戻す機能) |
適正工期算定プログラム工程表日建連版Ver6.0をリリースしました。 1.下階RC造、上階S造に対応 |
10月1日より緊急事態宣言が解除されましたが、引き続き全社員が在宅率60%で在宅勤務しております。 ●ご購入方法やソフトの内容のお問合せ ●上記以外のお問合せ 製品の出荷・資料請求等に関しましては、対応に時間がかかる場合もありますので予めご了承下さい。 大変ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 |
全社員が在宅率60%で在宅勤務しております。 ●ご購入方法やソフトの内容のお問合せ ●上記以外のお問合せ 製品の出荷・資料請求等に関しましては、対応に時間がかかる場合もありますので予めご了承下さい。 大変ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 |
緊急事態宣言の延長に伴い、全社員が在宅率60%で在宅勤務しております。 ●ご購入方法やソフトの内容のお問合せ ●上記以外のお問合せ 勝手ながら社外での打合わせは自粛させて頂きます。 また製品の出荷・資料請求等に関しましては、対応に時間がかかる場合もありますので予めご了承下さい。 大変ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 |
全社員が在宅率60%で在宅勤務しております。 ●ご購入方法やソフトの内容のお問合せ ●上記以外のお問合せ 製品の出荷・資料請求等に関しましては、対応に時間がかかる場合もありますので予めご了承下さい。 大変ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 |
3月21日に緊急事態宣言が解除されましたが、感染者は増加傾向にあるため、引き続き全社員が在宅率60%で在宅勤務しております。 ●ご購入方法やソフトの内容のお問合せ ●上記以外のお問合せ 製品の出荷・資料請求等に関しましては、対応に時間がかかる場合もありますので予めご了承下さい。 大変ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 |
緊急事態宣言の延長に伴い、全社員が在宅率60%で在宅勤務しております。 ●ご購入方法やソフトの内容のお問合せ ●上記以外のお問合せ 勝手ながら社外での打合わせは自粛させて頂きます。 また製品の出荷・資料請求等に関しましては、対応に時間がかかる場合もありますので予めご了承下さい。 大変ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 |
全社員が在宅率80%で在宅勤務しております。
製品の出荷・資料請求等に関しましては、対応に時間がかかる場合もありますので予めご了承下さい。 また社外での打合わせは自粛させて頂きます。 なお、情勢の変化に伴い、対応内容を変更する場合もございますので、弊社ホームページにて随時お知らせ致します。 何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 |
先般ご承知の通り、5月25日に新型コロナウイルス感染症に関する緊急事態宣言が |
弊社は、この度の緊急事態宣言の延長に伴い、社員の在宅勤務を5月31日まで延長し下記対応とさせて頂きます。 |
弊社は、この度の日本政府からの改正新型インフルエンザ対策特別措置法に基づく緊急事態宣言を受け、従業員および関係者の健康と安全を考慮し、2020年4月9日から5月6日まで、下記対応とさせて頂きます。 |
新型コロナウイルスにより罹患された皆さまおよび関係の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 |
建築概算見積ソフト『コストナビPro』の新バージョンVer19をリリース致しました。
1.外壁入力で建物の内側に外壁がある「ロの字の外壁」に対応
その他、操作性の改良も行っております。 |
工程表ソフト『コストナビ工程表』の新バージョンVer10をリリース致しました。 1.半丸を描けるよう機能を新設 |
JBCIリニューアル版とコストナビのリンクを5月1日より開始致します。 ●JBCIリンクでできること コストナビで算出した工事費を、全国の36,000件の実績工事費と比較できます。 コストナビの工事費がJBCIに自動転送され、 建物の用途、規模、地域などの絞り込みや工事科目別など、 コストナビの工事費がグラフ上にハイライト表示されます。 工事費の相対的な比較や、第三者への客観的な説明にご利用頂けます。 JBCIサイトへ転送することで、工事費が外部に漏れることはありませんのでご安心下さい。
●ご利用料金
◎初年度1万円割引キャンペーン!◎
●ご利用方法
≪お申込はこちらから≫(お使いのメーラーが立ち上がります) 弊社よりお客様専用のJBCIライセンスコード、マニュアル等を郵送致します。
ぜひこの機会にJBCIリンクにお申込み頂き、 |
JBCI(ジャパン・ビルディング・コスト・インフォメーション)とは、
この度、これまで書籍で提供されていたJBCIですが、
弊社では新サービスへの移行の準備を進めておりますが、移行が完了するまで
1.JBCIリンク利用停止時期
2.新サービス利用開始時期
3.サービス料金(価格検討中) JBCIリンクご利用中のユーザー様には急なお知らせでご不便お掛けしますが、
|
コストナビ工程表新バージョン9リリースの紹介記事が、 2017年10月30日付の建通新聞に掲載されました。 |
![]() |
※画面をクリックすると拡大します。 |
コストナビProV16の広告を建通新聞電子版に掲載しました。 (株)建通新聞社
電子版 ※2017年5月〜約3ヶ月表示されます。 |
![]() |
※画面をクリックすると拡大します。 |
2017年2月発刊の、「建設ITガイド2017」にコストナビ工程表日建連版の広告を掲載しました。 |
コストナビ工程表新バージョン8のリリースの紹介記事が、 2016年11月10日付の建通新聞に掲載されました。 |
![]() |
※画面をクリックすると拡大します。 |
■公共建築協会主催の「公共建築・設備・改修標準仕様書(平成28年版)講習会」■
|
![]() |
※画面をクリックすると拡大します。 |
「適正工期算定プログラム コストナビ工程表日建連版」の説明動画です。時間は13分です。 |
コストナビ工程表「日建連版」のリリースの紹介記事が、 2016年4月21日付の建通新聞東京版に掲載されました。 |
![]() |
※画面をクリックすると拡大します。 |
コストナビPro新バージョンV15のリリースの紹介記事が、 2016年1月22日付の建通新聞東京版に掲載されました。 |
![]() |
※画面をクリックすると拡大します。 |
■コストナビ工程表画面表示を改良
コストナビ工程表新バージョンV7のリリースの紹介記事が、
以下の地域にも掲載されました。
|
![]() |
※画面をクリックすると拡大します。 |
日刊建設工業新聞と、日刊建設工業新聞Web版に、 ■BIMの課題と可能性・34/樋口一希/概算見積もりソフトとBIMの連携・2 |
日刊建設工業新聞と、日刊建設工業新聞Web版に、 ■BIMの課題と可能性・33/樋口一希/概算見積もりソフトとBIMの連携・1 |
弊社はこの度業務拡張の為、2014年9月29日(月)より下記住所に移転しました。 新住所: |
7月11日(金)大阪ヒルトンプラザウエスト、7月15日(火)ステーションコンファレンス東京において、 |
![]() |
![]() |
|
※画面をクリックすると拡大します。 |
コストナビPro新バージョンV13のリリースの紹介記事が、
以下の地域にも掲載されました。
|
![]() |
※画面をクリックすると拡大します。 |
日増しに秋の深まりを感じる季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 弊社では、現在コストナビPro新バージョンVer13を開発中で、年末にリリース予定となっております。 ●改良内容 今回のバージョンアップは、「入力出来ないことを減らす」改良を中心に行っております。 具体的には、 1.片持ち梁を入力できるようにする 2.袖壁を入力できるようにする 3.地下階の外壁仕上、バルコニー、外廊下を入力できるようにする 4.GL〜1FLの寸法を指定できるようにする 5.ポスト柱(外壁受けなどの構造部材ではない柱)を入力できるようにする 6.自動設定で高強度せん断補強筋(ウルボン)を指定できるようにする などです。 また、操作性の改良として 1.間仕切線を編集した時に「平面計画に上書きしてよろしいですか」とメッセージが出て、平面計画が上書きされる問題を改善します。 2.内部仕上の入力画面の操作性を改善します。 他にも沢山の改良を予定しております。どうぞご期待下さい! (開発の進捗によっては、改良内容が変更になる場合があります。) ●無償バージョンアップ アップデート契約(保守契約)にご加入中のお客様は、本年12月末に無償で新バージョンをお届け致します。 また、2013年11月以降にコストナビを新規購入されたお客様は、無償で新バージョンにバージョンアップ致します。 バージョンアップはユーザー様の意見を元に開発を行っております。 今後もユーザー様と一緒に改良していくソフトにしたいと考えております。 些細なことでも結構ですので、声をお聞かせ下さい。 | |
コストナビPro新バージョンV12のリリースの紹介記事が、 2012年12月14日付の建通新聞東京版に掲載されました。 |
![]() |
※画面をクリックすると拡大します。 |
コストナビPro新バージョンV12のリリースの紹介記事が、 2012年12月12日付の建通新聞電子版に掲載されました。 |
![]() |
※画面をクリックすると拡大します。 |
コストナビPro新バージョンVer12を、12月27日にリリースします。 今回のバージョンアップは、 「既存機能のブラッシュアップ」を重点的に改良しています。 具体的には、 1.間仕切入力画面の改良 2.屋根入力画面の改良 ………他、最新単価ファイル 他にも沢山の改良を予定しています。 どうぞご期待下さい! |
|
6月8日(金)東京国際フォーラムにおいて、 |
![]() |
(株)コミュニケーションシステム 比嘉社長 | |
![]() |
|
弊社代表の橋口 | |
※画面をクリックすると拡大します。 |
コストナビPro新バージョンV11のリリースの紹介記事が、 2011年12月9日付の建通新聞電子版に掲載されました。 |
![]() |
※画面をクリックすると拡大します。 |
コストナビPro新バージョンV11のリリースの紹介記事が、 2011年12月15日付の建通新聞東京版に掲載されました。 |
![]() |
※画面をクリックすると拡大します。 |
コストナビPro新バージョンV11のリリースの紹介記事が、 2011年12月14日付の建通新聞中部版に掲載されました。 |
![]() |
※画面をクリックすると拡大します。 |
工程表新バージョンV6.0リリースの紹介記事が、 2011年8月22日付の建通新聞神奈川版に掲載されました。 |
![]() |
※画面をクリックすると拡大します。 |
コストナビ製品が、Windows7・Vistaに完全対応しました。 詳しくは下記までお問い合せ下さい。 |
工程表新バージョンV6.0リリースの紹介記事が、 2011年7月28日付の建通新聞中部版に掲載されました。 |
![]() |
※画面をクリックすると拡大します。 |